がま口作りの教室
FUKUROMONO PACHIPACHI
がま口型紙の作り方講座
本講座は、「がま口つくりの教室」の生徒さんが受けることのできる講座です。

口金にあった型紙の製図方法を学ぶための講座です。
型紙のタイプは6種類あります。それぞれ、手順書テキストを使って製図方法を学びます。






講座の案内
◇講座の内容
1.元型製図とマチなしがま口型紙の製図
2.脇折れマチがま口型紙の製図
3.底マチがま口型紙の製図
4.通しマチがま口型紙の製図
5.横マチがま口型紙の製図
6.BOX型がま口型紙の製図
注1)講座は、番号順に行います。1の次を3という受講はできません。
注2)全6回ありますが、1回ずつの申込みですので全受講をしなくても大丈夫です。
◇所要時間:各回約3時間
◇料金:各回8800円(税込)
◇講座に付帯するもの:テキスト(各回ごとにあります)・初回のみ口金1ケ
注1)お持ちいただくものは特にありません。製図道具は教室に用意があります。お配りするA4テキストを持ち帰るためのエコバックなどを持参されることをオススメいたします。
注2)2回目以降、時間内であればお持ちの口金にて型紙を製図することができます。
がま口型紙のつくり方講座
本講座は、「がま口つくりの教室」の生徒さんが受けることのできる講座です。
